昔を懐かしむのではなく未来を語れる60代に 石巻に経済が回るエンジンを作りたい[日本財団 WORK FOR 東北]

「WORK FOR 東北」は、被災地の自治体等への民間企業による社員派遣、個人による就業を支援し、人材の面から復興を後押しするプロジェクトです。
復興の現場に社員を派遣している企業、および、赴任した方々のインタビューを紹介します。

head

Q:これまでどのような仕事をされてきたのでしょうか。
A:はじめは日機装の流体機器事業部(工業用ポンプを製造販売する部門)で働いていました。海外を担当することになり、仕事は充実していたのですが技術重視の会社だったので、もっとマーケティング寄りの仕事がしたくてトリオ株式会社(現・株式会社JVCケンウッド)へ移りました。それ以来ずっと海外畑です。
ケンウッドでは、香港、パナマ、中国、ドバイ、ブラジルに駐在し、現地法人の立ち上げや親会社の合併による再編などに携わっていました。

Q:いまのお仕事に出会った経緯を教えてください。
ブラジルから帰国した後、サラリーマン生活でやることはやった、これからは社会に対する恩返しがしたい、と思いました。私は、今60歳ですが、60~70歳の10年間というのはとても大事だと考えています。この年齢で、昔を懐かしむのではなく先のことが話せる人でありたい。
そう考えていた頃に、「WORK FOR 東北」と株式会社ビズリーチが行った合同募集の記事を新聞で読み、被災地の復興に携わる人材の募集を知りました。私は陸前高田市出身なのですが、高校は気仙沼に通っていましたので、宮城にも縁がありました。そんな理由もあって昨年、59歳のときに応募し、2014年10月から石巻市6次産業化・地産地消推進センターで勤務しています。

Q:現在はどのような業務を担当されていますか。
A:市内の事業者の販路開拓や6次産業化の支援です。石巻では震災により一時、産業が停止したことにより、既存の販路が失われてしまっています。新しい販路を作るために、事業者の方と商品や販売スキームの企画を行ったり、海外への輸出をサポートします。
私は、6次産業化というのは「自分のお客さんを自分で獲得していくこと」だと考えています。自分の作った商品がお客さんにどう評価されるかが分かれば、流通過程において交渉力を持てるし、自分のモチベーションも上がる。事業者のみなさんがそういう力をつけることが、6次産業化の本当の価値だと思います。
また、個人的な活動として、海外生活で出会った仲間が支援してくれているので、香港駐在時代の日本人コミュニティの仲間と一緒に石巻の大学生、高校生向けの語学研修プログラムを実施したり、ドバイ時代の仲間と食品のハラル対応を行う、といったことも構想しています。

Q:世界を見てこられた村上さんの目に、石巻という地域はどう映りますか。
A:石巻は漁場がいいこともあり、商品のクオリティがとてもよい。ただ、これまで自分のマーケットを育ててこなかった。素材のよさにマーケティングの視点が加われば、石巻の産業はもっとよくなります。
日本人は控え目だと言われますが、日本人には日本なりのよさがあるから、それを活かしながらも、主張することは主張し、自分たちの商品に自信を持って売り込むことができるようにできるようになればと思います。
今は単身赴任をしているので、自宅へ戻るときにはかつての仲間や知人に積極的に会い、石巻の産品のよさや自分の活動について知ってもらうようにしています。

Q:石巻で実現したいことは何でしょうか。
A:まずは海外販路開拓の成功事例を作ることで、周囲のマインドが変わり、より多くの方が外のマーケットに挑戦するようなメンタリティになればと思います。例えば、石巻ではとてもいいタラが獲れるのですが、食べ方のバリエーションはあまりない。ブラジルの料理はポルトガル料理をベースにしているので、タラを様々な料理にして食べるんです。石巻のタラをブラジルに輸出したり、国内でもブラジル流の新しい食べ方を紹介したらどうか、なんてことを考えています。

石巻で、経済が回るエンジンを作りたいですね。私たちのような外部人材が関わることで、ノウハウや利益が地元に残り、事業者が事業に再投資できるサイクルが回っていくようになってほしい。
石巻の6次化の取り組みは、市レベルで実施しているので事業者との距離が近いのが特長です。当センターの支援員は事業者と日々接していますし、市や様々な団体とのネットワークもあります。そういった財産を活かし、多くの方と連携しながら進めていければと思います。

(2015年2月13日取材)

記事提供:日本財団「WORK FOR 東北」